marihasami's blog

maruihasami’s blog

児童発達支援センターで、つくって遊ぶ教室の1日。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

だるま落とし

用意したもの、OPPテープ 午前、スタジオで 朝、あり合わせの日用品などから太鼓を作ろうと考えていたが、すでにフォーマルな和太鼓が備品として保管されていることを知り、施設の教育プログラム(音楽の授業との関連など)について再確認した方が良いと判断…

メモ

お祭りの太鼓の作り方 バケツ又は円筒形のプラスティックの容器に幅ひろのビニール透明OPPテープで蓋をするように放射線状に隙間なくはりつける。 容器を木枠に固定する。 以上。

お祭りの出し物

用意したもの、お神輿の屋根 午前、教室。 画用紙の屋根に合わせて、本体を段ボールで作る。そのあと、トレーのような土台を付け加える。さらに、屋根の中央に段ボールを切り抜いて作った鳳凰を貼り付けて、最後にお神輿を担ぐ棒を二本土台の下に接着。これ…

誰が主役?

用意したもの、竹ひご。 午前、スタジオにて 子供達が入ってくる。こども自身が「作るぞ!」と宣言して、段ボールやマジックなどを床に広げる。色を混ぜて作りたくなり色鉛筆を出してもらい鉛筆削りで削り始める。今度は溜まった削りかすが気になるようだっ…

なおして、あそぶ Ⅱ

[本日に二本目の記事] 以前ここ初めての授業 - maruihasami’s blogで書いたようにこどもなりに道具を使いこなすようになることが作ることの入り口だと思う。 道具を使いこなすには繰り返しやってみる必要があるが、それには「やってみようね。」という言葉…

なおして、あそぶ Ⅰ

[今日、一本目の記事] 準備したもの、段ボール製のホイール付タイヤ。 午前、スタジオにて 段ボールの板を折り曲げてプロフィールが六角形の部品を3つ作り、繋いでホイールにする。 まわりを段ボールで囲んでタイヤとする。 こどもがはいってくる。タイヤを…